さんまの中華煮

「旬のおかずで晩ごはん」
(美味安心2018年 10号)
材料:2人分 熱量:309kcal(1人分) 塩分1.7g(1人分)
酢を入れると魚の臭みが取れ、後味さっぱり。
八角を加えれば、より本格的な味になります
使用している食材
- さんま(中骨抜き) [ 2尾(140g) ]
- オーガニックささがきごぼう [ 80g ]
- オーガニックたけのこ(トップカット) [ 100g ]
- ★水 [ 1/2カップ ]
- ★酒 [ 1/4カップ ]
- ★オーガニック純米酢 [ 大さじ2 ]
- ★超特選丸大豆醤油 [ 大さじ1と1/2 ]
- ★粗製糖 [ 大さじ1 ]
- ★純正ごま油 [ 大さじ1 ]
- ★オイスターソース [ 大さじ1/2 ]
- 赤唐辛子 [ 1本 ]
- ねぎ [ 4cm ]
- あれば八角 [ 1個 ]
作り方
- [1] さんまは解凍し、キッチンクロスで水けを拭いて、長さを3等分に切る。赤唐辛子は半分に折ってへたと種を取る。ねぎは縦に1本切り目を入れ、しんを取り除く。開いて縦にせん切りにし、水にさらしてしっかり水けを絞る(しらがねぎ)。
- [2] スキレット(22cmのもの)に★の材料と、赤唐辛子、あれば八角を入れて混ぜ、中火にかける。煮立ったら、さんまを並べ入れ、スプーンで煮汁をかけながら3分ほど煮る。あいたところに凍ったままのごぼうと、凍ったままのたけのこを加える。オーブン用シートで落としぶたをし、煮汁が1/2量くらいになるまで5~6分煮る。器に盛り、しらがねぎをのせる。